診療内容

歯周病

早期発見・定期管理が大切です

歯周病は全身の健康にも影響を及ぼします

歯周病の原因となるのは、歯と歯ぐきの間に溜まった歯垢(プラーク)の中の歯周病菌です。歯周病菌に感染すると歯肉(歯ぐき)の腫れや出血が生じ、やがて歯を支えている骨が溶かされ、最終的には歯が失われてしまいます。
さらに歯周病菌が血管を通って全身に広がってしまうと、糖尿病などの生活習慣病を悪化させ、心疾患、肺炎、早産や低体重児出産などのリスクが高まります。

定期検診が最大の予防策です

歯周病は日本の成人の約80%がかかる病気です。高齢の方の病気と思われがちですが、若い人にも初期段階が見られることが少なくありません。
歯周病の初期はほとんど自覚症状がなく、歯や歯ぐきの異変に気付く頃にはかなり進行しています。初期症状を見逃さないためには定期検診が重要な予防対策となるため、定期的な歯周病検査をお勧めします。

1.歯周病の進行過程

『歯周病菌』:歯垢(プラーク)が歯肉(歯周ポケット)に 感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。

歯周病の進行過程

健康な歯肉

歯肉が引き締まっており、歯ブラシをしても出血しにくい状態です。

初期歯周病

見た目は健康な状態と違いが難しいですが、歯肉が腫れて骨も少し溶け始めます。

中等度歯周炎

骨が溶け、わずかに歯が揺れ始めます。歯肉も腫れ上がり口臭・出血・不快感が出てきます。

重度歯周炎

歯が揺れてしまい、上手く噛めなくなります。歯周ポケットから膿がでてくることもあります。

2.ウララ歯科クリニックで行っている歯周病治療

ブラッシング指導

ウララ歯科クリニックでは、歯科衛生士が適切なブラッシング指導を行います。ブラッシングは、ご家庭での重要な歯周病の治療法の一つです。

定期的な掃除

普段の歯磨きでは取れない汚れ(バイオフィルム)・取れない部分の汚れ(歯の間など)を徹底的に掃除し、予防・治療を行います。

3.診療の流れ

初診・相談

歯周病治療の相談と、大まかな治療計画を行います。

精密検査

X線診査・歯周ポケット検査・動揺度・出血等の各種検査、その他ムシ歯の治療、義歯など。

初期治療

治療後の状態を確認します歯面掃除・スケーリング・ブラッシング指導を行います。

再検査

状態が良ければそのまま定期検査でのメンテナンス治療を行っていきます。状態が良くない場合は、ルートプレーニングを行い、歯肉の中の根面の歯石を取ってツルツルにします。

歯周外科治療

ルートプレーニンングで良くならなかった場合には、歯周外科治療を行います。

再検査・再評価

治癒状態を再検査・再評価し、定期検査に移ります。

定期検査

定期的にメンテナンスを受け、歯周病の再発を予防します。

4.こんな方は要注意

下記の症状は歯周病の初期症状として考えられる項目です。
1つでも当てはまる時は早めに受診されることをおすすめします。

  • 歯みがきの時に歯ぐきから血が出る
  • 朝起きたとき口の中がベトベトする
  • 歯ぐきの色の変化や腫れが気になる
  • 歯ぐきを押すと膿が出る
  • 歯と歯の間に食べ物がはさまる
  • 家族から口臭があると言われた
  • 歯がぐらつく
  • 歯ぐきが下がって(上の歯は上がって)歯が長くなってきたように感じる
  • 歯並びや咬み合わせが変わった気がする
  • 糖尿病または糖尿病予備軍と指摘された

5.よくある質問

Q.10代ですが歯周病の心配はありますか?
10代でも歯周病のリスクはあります。また、先天性の歯周病(一般的な歯周病菌と異なる細菌による感染)の可能性もありますので、定期的な検査をお勧めします。
Q.タバコを吸っているのですが、歯周病になりやすいですか?
タバコは歯周病の最大のリスク因子です。お口はタバコの影響を最初に受ける器官です。
Q.歯茎の中(歯周ポケット内)に出来た歯石はどのように取るのですか?
手用スケーラーや超音波スケーラーという器具を使用し、目に見えない歯茎の中を掃除していきます。

診療内容一覧